概要: ボーナストリガーは、パチンコ・スロットでボーナス獲得のチャンスを大きく広げる重要な要素です。本記事では、ボーナストリガーの基本的な仕組みから、人気機種ごとの特徴、さらに攻略法までを詳しく解説します。
パチンコ・スロット愛好家の皆さん、こんにちは!
今回は、2025年6月からホールに導入され、新たな波を巻き起こしている注目の新機能「ボーナストリガー(BT)」について徹底解説します。
「どんな機能なの?」「どうやって攻略すればいいの?」そんな疑問を解消し、人気機種の攻略法まで詳しくご紹介しますので、ぜひ最後まで読んで、BT機での勝利を目指しましょう!
ボーナストリガーとは?基本の仕組みを理解しよう
新時代の遊技性「ボーナストリガー(BT)」の概念
2024年8月に発表された「ボーナストリガー(BT)」は、パチスロ界に新たな風を吹き込む革新的な機能です。
これは、従来のノーマルタイプとATタイプの中間に位置する、ハイブリッドな遊技性をプレイヤーに提供します。
BTの核となるのは「規定数固定機能」です。これは、パチスロ機で1ゲームを回すのに使用するメダルの枚数(規定数)を特定のボーナスを契機に固定し、その状態での性能を変動させる仕組みを指します。
例えば、通常時は3枚掛けでも、BT発動後は2枚掛けに固定され、ゲーム性が一変する、といった具合です。
この機能により、ノーマルタイプが持つシンプルさや分かりやすさを維持しつつ、ATタイプのような大量獲得の可能性を秘めたマシンが実現可能になりました。
しかし、BT搭載機には、押し順ナビやRT(アシストタイム)といった機能は搭載できないという制約もあります。このシンプルなルールの中で、いかにボーナスを連チャンさせるかが勝負の鍵となるでしょう。
BTが実現する「ボーナス高確率状態」の秘密
ボーナストリガーの最大の魅力は、規定数固定機能によって生まれる「ボーナス高確率状態」にあります。
この状態に移行すると、通常の遊技時と比較してボーナス当選確率が大幅に上昇します。参考情報によると、例えば3枚掛けの通常時と比較して、2枚掛けの高確率状態ではボーナス確率が約10倍に上昇する機種も存在するとのこと。
これは、プレイヤーにとって非常に魅力的なポイントであり、従来のノーマルタイプでは味わえなかった連チャンやまとまった出玉への期待感を高めます。
また、BT機では当選したボーナスによって、その後の遊技状態(規定枚数)が固定され、ボーナス終了後の出玉性能が変化するという特徴もあります。
これにより、ボーナスを引くたびに異なるゲーム展開が生まれ、プレイヤーは常に次の展開に期待しながら遊技を楽しむことができます。多様なゲーム性とスペックを持つ機種の登場が期待されているのも、この仕組みがあるからです。
従来のパチスロとの違いと出玉性能の限界
ボーナストリガーは、従来のパチスロ機とは一線を画す新しいゲーム性を提供しますが、いくつかの特徴と限界も理解しておく必要があります。
まず、BTはあくまでボーナス確率を上げるための機能であり、それ自体が出玉性能を直接向上させるものではありません。
したがって、ボーナスの最大払い出し枚数は、従来の6号機の規制(最大300枚)に変更はありません。ここが、BT機をプレイする上で重要な認識ポイントとなります。
しかし、中には「SHAKE BONUS TRIGGER」のように、BB(ビッグボーナス)の平均獲得枚数が約400枚と、BT市場最高峰を謳う機種も登場しており、ボーナスの種類や継続システムによって、まとまった出玉に期待できるものもあります。
BT機は2025年6月からホールへの導入が開始されており、SANKYOグループ(ビスティ、ジェイビー)がこの機能搭載機を多く展開しています。今後、さらに多くのメーカーから多様なBT機が登場することが予想され、パチスロの未来を形作る重要な機能となるでしょう。
人気機種別!ボーナストリガーの挙動と狙い目
スマスロニューパルサーBT:連チャンを呼ぶボーナスループ
懐かしの「ニューパルサー」が、最新のボーナストリガーを搭載してスマスロとして登場しました。
この機種の最大の魅力は、BIGボーナス後にBT(ボーナス連チャン濃厚状態)へ移行する点です。BT中は高確率でボーナスが成立し、レギュラーボーナス(REG)が約8割を占めるものの、BIGボーナスが連チャンすれば一撃で500枚以上の獲得も夢ではありません。
シンプルなゲーム性の中に、ボーナスのヒキ次第で大量出玉が期待できる点が、多くのプレイヤーを惹きつけています。
狙い目としては、リール下部の導光板にボーナス絵柄が表示されている場合は、対象のボーナスを揃えることが推奨されます。これにより、効率よくボーナスを消化し、次の連チャンへと繋げることが可能です。
ノーマルタイプに近い感覚で、いつ訪れるか分からない連チャンの興奮を味わいたい方におすすめの1台と言えるでしょう。
SHAKE BONUS TRIGGER:高継続BBで一撃を狙う
大都技研から登場した「SHAKE BONUS TRIGGER」は、BT機の中でも特に出玉性能に特化した機種として注目されています。
この機種のBIGボーナス(BB)は、平均獲得枚数が約400枚と、現行のBT市場では最高峰を誇ります。
BB当選でボーナストリガーが発動し、継続JACを引き続ける限りBBが継続するという、まさに一撃を狙えるゲーム性が特徴です。
攻略のポイントは、設定による挙動の違いを理解することです。偶数設定は初当たりが軽く、奇数設定はBB中の上乗せが発生しやすい傾向にあるとされています。
台を選ぶ際には、ホールデータから設定推測を行い、自分の狙いに合った台を選ぶことが重要になります。
通常時は「NORMAL MODE」「SPICY-SE MODE」「AX-STYLE MODE」の3種類の演出モードを選択可能で、お好みの演出で遊技を楽しめるのも魅力の一つです。
マジカルハロウィン ボーナストリガー:継続率50%の塊に期待
人気シリーズ「マジカルハロウィン」も、ボーナストリガーを搭載して登場しています。
この機種では、BB消化後にBT突入となり、その継続率は設定に関係なく50%となっています。BBを引くことができれば、その後のBTで大きな出玉の塊を獲得するチャンスが訪れます。
継続率50%と聞くと控えめに感じるかもしれませんが、高確率状態でのボーナス連チャンによって、一気にドル箱を積み上げることも十分に可能です。
特に、ARTなど複雑なシステムが苦手な方でも、BB後のシンプルなボーナス抽選を楽しめるのがこの機種の魅力でしょう。
連チャンが途切れても、またBBを引けばBT突入のチャンスがあるため、粘り強く遊技を続けることで思わぬ結果に繋がることもあります。
「マジカルハロウィン」の世界観が好きで、シンプルながらも期待感のある機種を求めている方にはおすすめの1台です。
ボーナストリガーを攻略するためのポイント
機種ごとのBT突入契機と期待値を把握する
ボーナストリガー搭載機で勝利を掴むためには、まず機種ごとのBT突入契機と、それに伴う期待値を正確に把握することが不可欠です。
BTのトリガーは、BIGボーナス後、特定役後、規定ゲーム数消化後など、機種によって多岐にわたります。例えば、「スマスロニューパルサーBT」ではBIGボーナスがBT突入のメイン契機となりますが、「SHAKE BONUS TRIGGER」ではBB当選が直接BT発動に繋がります。
また、規定数固定時のボーナス確率アップ率も機種ごとに異なるため、事前に解析情報をチェックし、どの状況が最も期待値が高いのかを把握しておくことが重要です。
ホールのデータランプや信頼できる情報サイトを活用し、これらの情報を常にアップデートしておくことで、無駄な投資を避け、効率的な立ち回りを実現できます。
闇雲に打つのではなく、「この機種は〇〇がBT突入の鍵だから、〇〇が来たら粘る」といった具体的な戦略を持つことが成功への第一歩です。
ボーナス高確率状態を最大限に活かす立ち回り
ボーナストリガーの最大の魅力は、「ボーナス高確率状態」にあります。この状態に移行した際は、その恩恵を最大限に享受する立ち回りが求められます。
BT突入後は、即やめせずに高確率状態でのボーナス連チャンを目指すことが基本戦略となります。
規定数固定中は、効率的にメダルを消費し、ボーナス抽選を数多く受けられるように集中して遊技しましょう。特に、ボーナス間ハマりが浅いうちは、さらなる連チャンの期待が高まります。
途中でやめてしまうと、せっかくの高確率状態の恩恵を放棄することになり、大きな損失に繋がる可能性があります。
また、機種によっては、BT中の特定の演出や示唆が連チャン継続のサインとなる場合もありますので、そういった情報にも注意を払うようにしましょう。
高確率状態を意識した粘り強い遊技が、まとまった出玉獲得への道を開きます。
設定示唆やモード移行を見抜く眼力を養う
ボーナストリガー搭載機の中には、設定判別要素やモード移行の示唆が搭載されている機種も存在します。
これらを見抜く眼力を養うことは、長期的な勝率を上げる上で非常に重要です。
例えば、「SHAKE BONUS TRIGGER」のように、偶数設定は初当たりが軽く、奇数設定はBB中の上乗せが発生しやすいといった設定ごとの特徴を事前に把握しておくことで、台選びの精度を高めることができます。
通常時の演出モード選択(例:SHAKE BONUS TRIGGERの3種類の演出モード)が、BT突入期待度や設定を示唆するケースもあります。
ホールのデータグラフや挙動、そして解析情報を総合的に判断し、高設定の可能性が高い台を積極的に狙っていくことが賢明な戦略です。
設定判別は一朝一夕には身につきませんが、経験を重ねるごとに精度が向上します。日頃から情報収集を怠らず、実戦とデータ解析を繰り返すことで、ライバルに差をつけることができるでしょう。
ボーナストリガー搭載機で勝率を上げるコツ
狙うべきは「ボーナス連チャン濃厚状態」
ボーナストリガー搭載機で勝率を上げる最大のコツは、「ボーナス連チャン濃厚状態」を如何に引き出し、維持できるかにかかっています。
BTの最大の魅力である「ボーナス高確率状態」は、短時間で出玉を爆発的に伸ばすチャンスを秘めています。特にBIGボーナス後にBTへ移行し、連チャンが期待できる機種では、BIG後の挙動に細心の注意を払いましょう。
例えば「スマスロニューパルサーBT」のように、BIGが連チャンすれば一撃500枚以上が期待できるため、ここが勝負どころとなります。
この「連チャン濃厚状態」では、規定数固定によるボーナス確率上昇の恩恵を最大限に享受し、ひたすらボーナス抽選を受け続けることが重要です。
連チャンが始まったら、焦らずに冷静に打ち続け、どこで止めるかを見極める判断力も必要になります。台の挙動や、次のボーナスへの期待感を常に意識しながら遊技を進めましょう。
遊技開始時のメダル枚数とボーナス履歴をチェック
BT搭載機での台選びでは、遊技開始時のメダル枚数(規定数)と、前回のボーナス履歴をチェックすることが非常に重要です。
規定数固定機能は、遊技開始時やボーナス終了後に設定されるため、特定の状態(例:2枚掛けの高確率状態)から打ち始められる台は、それだけで有利なスタートを切れる可能性があります。
ホールのデータランプには、前回のボーナス履歴やゲーム数、規定数に関する情報が表示されることが多いので、入念にチェックしましょう。
特に、高確率状態へ移行した直後の台や、連チャン後しばらく打たれていない台などは、狙い目となることがあります。
しかし、規定数固定はプレイヤーの意思で変更できないため、現在の規定数が有利な状態であるかを見極める洞察力が求められます。ホールの傾向を把握し、有利な条件の台を効率的に見つけ出すことで、勝率を大きく向上させることができるでしょう。
情報戦を制する!最新の解析情報を常に追う
ボーナストリガーは比較的新しい機能であり、搭載される機種ごとにその特性や攻略法が異なります。
そのため、常に最新の解析情報を追うことが、BT機での勝率を上げる上で非常に重要です。
信頼できるパチスロ情報サイト、雑誌、YouTubeチャンネルなどから、新しい機種のBT突入条件、BT中の期待度、設定示唆、モード移行条件、そして最適な打ち方といった情報を積極的に収集しましょう。
メーカーが公開する情報だけでなく、実際に打ったプレイヤーの実戦データや考察も参考になります。特に、隠された設定示唆や、特定の状況で発生する高期待度演出などは、情報が少ない初期段階では貴重な武器となります。
ホールへの導入状況や、どのBT機が人気を集めているかといったトレンドも常にチェックし、情報戦を制することが、BT搭載機で勝ち続けるための秘訣と言えるでしょう。
ボーナストリガーに関するよくある質問
Q1: ボーナストリガー搭載機は初心者でも楽しめる?
A: はい、比較的初心者の方でも楽しめます!
ボーナストリガー搭載機は、ノーマルタイプのようなシンプルなゲーム性を残しつつ、ボーナス連チャンによる期待感をプラスした設計が特徴です。複雑なAT機やART機のように、押し順ナビに従う必要がないため、ゲームの流れを理解しやすいでしょう。
ただし、機種によっては目押しが重要になる場合もありますので、その点は注意が必要です。まずは、遊技機の説明をよく読み、簡単な機種から試してみることをお勧めします。ボーナス高確率状態の恩恵を体験すれば、パチスロの楽しさがさらに広がるはずです。
Q2: BT機の導入ホールやメーカーは限定される?
A: 2025年6月から導入が開始されたばかりの機能なので、導入初期は限定される傾向にありますが、今後広がっていくことが予想されます。
当初はSANKYOグループ(SANKYO、ジェイビー、ビスティ)が中心となっていましたが、すでに大都技研(SHAKE BONUS TRIGGER)など、他の大手メーカーも参入しています。
これは、BT機能がパチスロ市場に新しい可能性をもたらすと多くのメーカーが認識している証拠です。今後はさらに多くのメーカーから、多様なコンセプトのBT搭載機が登場することが期待されます。
お近くのホールの導入情報をチェックしたり、パチスロ情報サイトで最新の機種情報を確認したりすることをおすすめします。
Q3: BTは出玉性能が高い?一撃性はある?
A: ボーナストリガー自体は、直接的に出玉性能を向上させる機能ではなく、あくまでボーナス当選確率を上昇させるための機能です。6号機規制によるボーナスの最大払い出し枚数(最大300枚)に変更はありません。
しかし、「ボーナス高確率状態」での連チャンによって、短時間でまとまった出玉を獲得できるため、「一撃性」があると言えるでしょう。
特に「SHAKE BONUS TRIGGER」のように、BB平均獲得枚数が約400枚と高めの機種も存在するため、機種スペックによって期待できる出玉感は異なります。
純粋なAT機のような出玉速度ではないかもしれませんが、ボーナス連打の興奮はBT機ならではの魅力です。機種ごとのスペックやボーナスの継続システムをよく確認して、自分の好みに合った機種を選びましょう。
まとめ
よくある質問
Q: ボーナストリガーとは具体的に何ですか?
A: ボーナストリガーとは、特定の条件を満たすことでボーナス当選確率が大幅にアップしたり、ボーナス確定演出が発生しやすくなったりする状態のことを指します。台によってその名称や仕組みは異なりますが、ボーナス獲得への期待感を高める重要な要素です。
Q: エヴァシリーズのボーナストリガーの特徴は何ですか?
A: エヴァシリーズにおけるボーナストリガーは、主に「暴走モード」や「覚醒モード」といった状態が該当します。これらのモード中はボーナス当選のチャンスが大幅にアップするため、いかに早くこれらのモードに突入させるかが重要になります。
Q: パルサーシリーズのボーナストリガーはどのようなものがありますか?
A: パルサーシリーズでは、「連チャンゾーン」や「チャンスゾーン」といった概念がボーナストリガーに該当することが多いです。これらのゾーン中はボーナス確率が上昇し、連続でのボーナス獲得が期待できます。
Q: ジャグラーシリーズでボーナストリガーに当たるものはありますか?
A: ジャグラーシリーズは、厳密には「ボーナストリガー」という名称の機能は搭載されていません。しかし、特定の小役入賞や規定ゲーム数消化後にボーナス当選確率が一時的に上昇する「REG連」や「BIG連」といった現象が、プレイヤーにとってはボーナストリガーのような役割を果たすことがあります。
Q: ボーナストリガーを狙う上で意識すべきことは何ですか?
A: ボーナストリガーを狙う際は、まずお目当ての機種のボーナストリガーの発生条件や恩恵を正確に把握することが重要です。また、ボーナストリガー中にボーナスを引けなかったとしても、その後の展開に繋がる場合もあるため、冷静な状況判断と粘り強い遊技が勝利への鍵となります。